Noihの日記

Twitterでは収まらない長文を書きたい時に使うよ

サバゲーと遊戯銃の知識 その1

周りにサバゲー沼にハマった人、ハマりそうな人が増えてきたので用語集的なものを作ってみた。

専門家ではないので、間違っているところがあったらすいません。

(何かあっても責任は取れません)

ルールに関してはフィールドによって細かく差異があるので、あくまで汎用的な話です。

 

サバイバルゲーム(サバゲー)

一言で言えば、遊戯銃を用いて戦争ごっこをする遊び。

最低限必要なのは遊戯銃と、目を保護する防弾ゴーグル。

服装は兵士を模す人が多いが、特に決まりはない。

(兵士以外のコスプレをしている人も多い)

弾に当たったかどうかは、当てられた人の自己申告制。

(大声で「ヒット!」と叫ぶ)

当たったら死亡扱いで、フィールドから無言で退場する。

当たっても当たっていないフリをして続行する(要はズルをする)ことも可能だが、これは正常なゲームの進行を妨げるので、プレイヤーからもフィールドからも嫌われる。

(俗に「ゾンビ行為」と呼ばれる)

ただし、悪意なく本当に気付いていない場合もあるので、「今の当たっただろ!」と本人に突っかかるのはトラブルの元となる。

判断はスタッフに任せるべき。

ちなみに日本発祥のスポーツ(和製英語)で、英語ではairsoftと呼ばれる。

 

サバイバルゲームフィールド

サバゲーを行える場所。

昔は河原や学校などで子供が好き勝手に遊んでいたようだが、遊戯銃の危険性が認知されると専用のフィールドが整備された。

サバゲーはここ(か私有地)でしか遊ぶことができない。

屋内フィールドと屋外フィールドに大別され、

屋内フィールドの特徴としては

 フィールドが狭め

 跳弾が多い(のでヒット扱いにならないことが多い)

 ダッシュ禁止

 近距離戦が多い、被弾すると痛い

 天候に左右されない、空調完備

 料金が高め(BB弾の掃除が必要だから?)

屋外フィールドの特徴としては

 フィールドが広め

 好きに走り回れる

 特殊戦が多い

 市街地、砂漠、森など地形が豊か

 雨の日や暑い日は辛い

という感じ。

フィールド側が「この日orこの曜日に定例会をやりますよ」と告知しておき、プレイヤーが個人または団体で現地集合するという形式で人を集める。

知人のみと遊びたいとか、独自ルールでやりたい場合は貸切を選ぶとよい。

 

・遊戯銃

実銃を模して作られた玩具の銃。

BB弾を発射することができる電動ガン・ガスガン・エアコッキングガンと、モデルガン(展示専用で発射機構を持たないもの)がある。

サバゲーで使うのは前者。

前者に該当する遊戯銃のうち、発射するBB弾の運動エネルギー(重さ×速さ×速さ…つまり衝撃力?)が1Jを超えると銃刀法に抵触するため、ゲーム開始時にスタッフにより厳重なチェックがなされる。

 

・BB弾

サバゲーで仕様される遊戯銃で飛ばす弾。

プラスチック製で、完全な球の形をしている。

ただのプラスチック製のものと、生分解性プラスチック製のものがあり、後者は地中で分解される。(何十年もかかるらしいが)

屋外フィールドでは環境の面から後者しか利用できない場合が多い。

空気抵抗が大きいので、普通に飛ばすとすぐに落下してしまうが、最近の遊戯銃にはホップアップ(BB弾にバックスピンをかけ、飛距離を伸ばす)機能が付いているものが多い。

ちなみに「BB」の由来は諸説ある。

 

電動ガン・ガスガン・エアコッキングガン

電動ガンとは、電気(バッテリー)の力でモーターとギアを動かし、引き金を引くだけでBB弾が発射されるようになっている遊戯銃のこと。

ガスガンとは、BB弾を飛ばすエネルギー源がガスである遊戯銃のこと。

エアコッキングガンとは、1発1発自分でコッキング(BB弾を飛ばすための空気を圧縮すること)動作を行う遊戯銃のこと。

稀にバッテリーとガスの両方を使用する遊戯銃もある。

 

・バッテリー

電動ガンの動力源。

主にニッケル水素(ニッ水)とリチウムポリマー(リポ)の2種が使われている。

前者は安全だが、自然放電する・寒さに弱い・継ぎ足し充電で寿命が縮むというデメリットがある。

後者は高出力で寒さに強く、継ぎ足し充電のデメリットもないが、適切に管理しなければ発火する可能性がある。