Noihの日記

Twitterでは収まらない長文を書きたい時に使うよ

俗に言うお気持ち表明になるのかな

VRChatにハマる前、これは3Dアバターの付いた単なるボイスチャットツールだと思っていた。

だが、実情は違った。

 

ネット上の人間関係と言うのは、ほとんどの人が敢えて厳しいことを言わないので「優しく」、心が弱っている人にとって都合がいい場所である。

VRChatというサービスが始まる前からでも、SNSなどのコミュニティがそれを務めていた。

しかしVRChatというのは、3Dアバターという(人工の)姿があり、本人の声も(加工しているかも知れないが)聞こえ、しかも人によってはファントムセンス(実際に触られたかのように感じること)を持つという点で、リアリティが従来のSNSとは一線を画す。

故に中毒性が高く、VRの世界が現実であるかのように過ごしている人が多いように見受けられる。

 

その証拠がパートナーとかいう文化だ。

VRChatのプレイヤーの男女比は、従来のSNSと違わず男性の方が圧倒的に多い。

VRChat内で見るカップル(と言っていいのか?)の大半は、リアル男性同士の組である。

彼らの行動・言動を見ると、お互いにリアル男性であることを承知していてパートナーとなり、実際に会いに行ってもいるようである。

実際に会ってリアル男性同士だと実感しても、その関係は変わらない(幻滅しない)らしい。

 

え、お前らそれでいいのか…

現実の異性を差し置いてVR内で同性とイチャイチャするのって、人としてどうなのか?

本人らが良ければそれでいいといえばそれでいいが、世間的には確実に白い目で見られるだろう。

RP(ロールプレイ、いわゆる演技)としてなら分かるが、どうも本気で依存している人が多いように見える。

仮にVR内であろうと相方がいれば精神的に心強いかも知れないが、VRは仮想であって現実ではないし、現実で欲しいものは現実でしか手に入らない。

というか、VRは現実ではなかなかできないことを擬似的に体験できる技術であって、あくまで現実の生活の質を豊かにするための娯楽であって、心の弱い人の現実逃避先ではないと思う。

一時的に逃避することはあっても、依存するべき環境ではない。

同性愛(と言っていいのか?)の是非は置いておくとして、もし「リアル男性でもいいから相方が欲しい」とでも言うのなら、その考え方こそ最早同性愛だ。

 

Twitterのタイムラインに「VRC内の三角関係で心が壊れました」というツイートが流れてきて、「古のMMORPGサークラみたいだな」と思ったが、その当事者である3人がおそらく全員リアル男性なのがアレである。

いわゆるインターネット老人会の世代の人は「またか」程度で済むだろうが、最初に経験したSNSがコレでは、現実の生活が歪むのは確実だろう。

というか、思ったよりプレイヤーに若者が多すぎる…ハイスペックPCとVR機器が必要だから、年齢層が高めだと思っていたのに。

「画面の向こう側にいるのは人間である」と「相手は人間である」は等値ではない。

それが理解できない人はVRChatを利用するべきではない、とさえ思える。

 

パートナーという呼び方はむず痒いから、せめて「相棒」とでも呼べばいいのに…

日本語表現と英語表現

日本語には人称のバリエーションが非常に多い。

一人称だけでも「私」「僕」「俺」「自分」「うち」…そしてそれらを場面によって使い分ける。

対して英語は常にI(アイ)である。

 

逆に「英語の方がバリエーションが多いものはないのか?」と思っていたところ、最近偶然発見した。

「群れ」の表現である。

日本語ではどんな動物であろうと「○○の群れ」と表現するが、英語では動物ごとに異なる表現をすると言うのだ。

これは誠に興味深い。

 

動物 → 対応する表現(a ○○ of~の○○に入る単語)の一例

 

アリ → army(軍隊)

チョウ → kaleidoscope(万華鏡)

ネコ → destruction(破壊)

カラス → murder(殺人)

ハヤブサ → convocation(召集)

魚類 → school(学校)

ゴリラ → band(絆)

バッタ → cloud(雲)

ヒバリ → exaltation(賛美)

ライオン → pride(矜持)

イナゴ → plague(疫病)

タコ → rally(結集)

フクロウ → parliament(議会)

カキ → bed(寝床)

オウム → pandemonium(伏魔殿)

タヌキ → gaze(凝視)

ネズミ → mischief(悪戯)

カラス(大型) → unkindness(不親切)

トラ → ambush(不意討ち)

シチメンチョウ → gang(ギャング)

猛禽類 → comittee(委員会)

シマウマ → dazzle(幻惑)

 

動物ごとのイメージが反映されているのが分かる。

日本語で言うところの枕詞みたいな要領なのだろうか?

VRChatは魔境

VRChatとは、Steamから無料でプレイできるゲームのようなものである。

名前の通り、3Dのモデル(アバターと呼ぶ)を使ってコミュニケーションを楽しむ、MMORPGのチャット部分だけを抽出したようなものである。

スクリプトによりボードゲームやカードゲームなどを楽しめるマップ(ワールドと呼ぶ)はあるが、基本的にゲーム性はない。

あくまで他プレイヤーとの交流がメインである(と私は思っている)。

 

f:id:Noih:20190807193226p:plain

 

この大剣を持ったピンク髪の少女が、私が主に使っている自アバターである。

VR機器をフル活用すれば、この自アバターが現実と同じように動かせる。

私には特に変身願望はないのだが、見た目がこれで声が男の低音だとギャップがあると考えて、ソフトウェアによるボイスチェンジも使用している。

「可愛い少女」を演じるつもりは毛頭なく(疲れるので)、声は変わっても口調は素そのもので女らしさは一切無いはずなのだが、なぜか私の言動に母性(???)を感じる人が結構居て、ママ呼ばわりされている…

 

VRChat界隈には主に4つのヤバイ文化が存在する。

パートナー、メス堕ち、感度、メスイキである。

 

「パートナー」とは、名前の通り「伴侶」という意味である。

指輪的なアクセサリーをお揃いで身につけるあたりは現実のそれと同様だが、奇妙なのは、それがゲーム内で完結しているカップル(と呼んでいいのか)がほとんどであることだ。

オンラインゲームがきっかけて現実で付き合い始めてそのまま現実でも結婚する人は、いにしえのMMORPGの時代から存在したし、リアル結婚のきっかけとしては充分にあり得ることだ。(というか友人に居る)

ただ、VRChat界隈では現実での出会いに興味がない人が大半なのである。

相手の中の人が男だろうが女だろうが、何歳だろうが、外見が何であろうが、ゲーム内でアバター同士でイチャイチャできればそれで満足だと言うのだ。

これ、人間的にも生物的にも、直結(相手がリアル女性だと知るや現実での出会いを要求する男性)よりも酷くないか?

冷静に客観的に考えるとどう見てもママゴトであるのに、彼らにとってはそれが現実だと言うのだから…

 

「メス堕ち」とは、リアル男性プレイヤーが女性アバターを使っているうちに、薄い本で言うところの「受け」のような行動を取るようになることを指す。

女性を演じているうちに心も女性になったような錯覚を覚えているのか…私にはその経験がないので想像しかできないが。

反応を楽しむオモチャとして接する分には楽しい。

 

「感度」とは、アバターを触られると中の人も触られたかのように感じることを指す。

VRは二次元の画像を擬似的に三次元的に描写しているに過ぎないので、VRの世界で何をされようが現実世界に何も影響がないはずなのだが、VRと現実を混同しているというより、おそらく「VRでこうなっているなら現実でもこうなっているだろう」という脳の想像力や思い込みの力により、中の人の感覚にも影響を及ぼしているのだと思われる。

その証拠に、触られている部位が視界に入っていなければ触覚を感じないのだそうだ。

触覚に限らず、VR内の行動により味覚や嗅覚を感じる人までいるのだとか。

そこまで来ると共感覚に近いものがあるかも知れない。

どこぞのサイトの記事では、高度な感度をお持ちの男性が女性プレイヤーのアバターを使ったところ、胸や女性器の感覚まで再現されたとか。

過去にはVRギロチンなどという物騒な実験もあったらしい。(流石に死者は出ていないが)

 

「メスイキ」とは、メス堕ちした感度持ち男性の末路である。

気分が盛り上がってしまった2人が、大勢が見守っている(というか絶句している)中でバーチャル手コキとでも言うべき行為を始めて、2回ほど射精してしまったのを最近目撃した。

しかも達した本人はスッキリした顔で特に恥ずかしがる様子もなかった。

 

ね?ヤバイでしょ?

VRChatは単なるコミュニケーションツールであって、オナニーの道具じゃねぇんだよ!!!

MtGのややこしいルール

MtGのルールでややこしいところを整理しようと思う。

ややこしいが、国産の某TCGと違って調整中ということはなく、厳密に定義されている。

備えよう。

 

・~する

強制効果。必ずその処理をしなければならない。

・~してもよい

任意効果。その処理をしないことを選んでもよい。

 

・N個を対象とする。

必ずN個を対象としなければならない。

対象にできるオブジェクトがN個に満たない場合、ルールにより打ち消される。(立ち消え)

・最大N個を対象とする。

0からN個のうちの任意の数を対象とする。

0個を対象とする(=何も対象としない)ことも適正である。

 

・クリーチャーが呪文や能力の「破壊する」効果を受けた

文字通り破壊。墓地に行く。

・タフネスが1以上のクリーチャーがタフネス以上のダメージを受けた

いわゆる戦闘破壊。墓地に行く。

・クリーチャーのタフネスが(マイナス修整によって)0以下になった

墓地に行くが、破壊ではない。

破壊不能では防げない。

・クリーチャーを生け贄に捧げた

墓地に行くが、破壊ではない。

破壊不能では防げない。

ちなみに、生け贄に捧げることができるのは自分がコントロールしているクリーチャーだけである。

・クリーチャーが追放された

追放領域に行く。破壊ではない。

破壊不能では防げない。

墓地にさえ行かないので、再利用が難しい除去と言える。(再利用の方法はなくはない)

 

・破壊不能

文字通り、破壊効果を無効化する。

・対象にならない

「~を対象とする。」というテキストが含まれる呪文や能力の対象になることができない。

「すべての~」「各~」というテキストが含まれる呪文や能力(いわゆる全体除去・全体火力)の効果は受ける。

・打ち消されない

「~を打ち消す。」というテキストが含まれる呪文や能力の効果を無効化する。

打ち消し以外の方法で結果的に打ち消されることはありえる。

(呪文を追放する、ターンを終了するなど)

 

・カードを(N枚)引く

ライブラリーの一番上から1枚引くことをN回繰り返す。

「カードを引くたび」という誘発型能力のトリガーになる。

・手札に加える

文字通り指定されたカードを手札に加えるが、カードを引いたとは見なされない。

「カードを引くたび」という誘発型能力のトリガーにならない。

 

・マナ・コストが(0)

文字通り、マナ不要で唱えられる。

点数で見たマナ・コストは0である。

・マナ・コストがない

存在しないマナ・コストは支払えないので、唱えられない。

マナ・コストが存在しないカードは、マナ・コストを支払う以外で唱える手段を持つ。(連繋、待機など)

ちなみに、マナ・コストが存在しない代表的なカードである土地は、唱える以外の方法(プレイ)で戦場に出すことができる。

点数で見たマナ・コストを参照する場合は、未定義値の定義により0とする。

 

・攻撃クリーチャー

攻撃クリーチャー指定ステップで指定したクリーチャーを指す。

「攻撃するたび」という誘発型能力のトリガーになる。

召喚酔い状態のクリーチャーは指定できず、警戒を持っていなければタップする。

・攻撃している状態で戦場に出たクリーチャー

文字通り攻撃している状態で戦場に出るが、攻撃クリーチャー指定ステップで指定した訳ではないので、攻撃クリーチャーとしては扱われない。

「攻撃するたび」という誘発型能力のトリガーにならない。

速攻を持っていなければ召喚酔い状態であるし、攻撃クリーチャーでないので警戒を持っていても意味がない。

 

・ブロッククリーチャー

・ブロックしている状態で戦場に出たクリーチャー

上記と考え方は同じ。

例の猫と近況報告

例の猫に飼い主がいるかどうかを調べるために、首輪を付けてみた。

奴は首輪を付けられるのを嫌がらなかった。

数日後に現れた時にはその首輪は外れていた。(首輪代ェ…)

どうやら飼い主か、それに近い人が既に居る模様。

たまに家に入れておやつを与えていたら、早朝や夕方にドアや網戸をガリガリするようになってしまった。

奴の思考パターンは犬に近い気がする。

俺が食べ物を与えるまでは甘えてくるが、食べ終わるとそっけない。

つまり、奴が好きなのは俺が与えるおやつであって、俺ではない。

家に入れなくなった今でも、相変わらず駐車場で待ち伏せしていたりベランダから侵入してくる。

食への執念が凄まじい。(野良だから?)

奴に構うのはやめて、保護猫カフェから早く新しい猫を引き取るかなぁ。

PCを触っている時に邪魔されたりとか、寒い日に一緒に布団で寝たりというのをやりたいんだよね…こんな現金な猫ではなく。

 

 

 

3月から某運送会社で働いてるけど、(休みの少なさと給料の低さ以外は)文句の付け所がないね。

・同僚がゆるい人ばっかり。威圧的な上司とか攻撃的な人が皆無。

・仕事中は基本的に一人作業なので、会社の人間に気を使わなくていい。(手伝いをしたりされたりはある)

・基本的には荷物を渡して帰るだけなので、コミュニケーション能力はさほど必要でない。(雑談が長引く場合もある)

・朝に自分に割り振られた分が終われば帰っていい。

・休憩時間は好きに取っていい。自宅が近ければ自宅に帰ってもいい。

・届け先が街から遠いほど、荷物が重いほど客に感謝される。警察官の頃の巡回連絡とはえらい違い。飲み物やお菓子を貰える場合もある。

・たまに重い荷物も運ぶこともあるが、デスクワークのように一日中座っている訳でもなく、かと言って農家のように常に体を動かしている訳でもない適度な肉体労働である。週末に体が重くなる程度。

・担当区域の地理や地名や店の場所に詳しくなる。

・町工場などの、プライベートで縁のない場所の様子を垣間見れる。

・山方面の道を走る時はさながらドライブである。今の時期は最高。バイクもよくツーリングをしている。

・毎日100km以上も運転するので、否が応でも運転スキルが上がる。(そして荒くなる)

運転中に口が悪くなる。信号に殺意が湧くようになる。(特に急いでいる時)

 

企業はともかく、個人宅は流石に覚えられないので地図アプリで検索するんだけど

・新築物件はヒットしない。近くの番地の周辺を走り回るしかない。

・ヒットしたが、その建物までの道が分からない。

・建物まで来たが、入り口が分からない。

・住所は合っているが、表札がない。

・住所は合っているが、表札の名前が届け先と違う。(旧姓とか)

・住所は合っているが、屋号が届け先と違う。(旧会社名とか)

・住所は合っているが、同じ住所の別人の家だった。(1住所=1世帯とは限らない)

依頼人が住所を書き間違えていて、存在しない番地だった。

依頼人が届け先を間違えた。

・備考に「届ける前に電話して」とあるので電話したら、出なかった。

・備考に「届ける前に電話して」とあるので電話したら、存在しない番号だった。

・書いてある電話番号が固定電話で、留守の時に掛けても意味がない。

・指定された日時に訪問したら、休業日だった。

・「今休憩中だから」と言って受け取りに応じない。(荷物をもらってサインをするだけだろうが!)

・3度訪問しても毎回留守で、再配達の連絡もよこさない。

・代引きなのに「今払う金がない」と言って受け取りを拒否する。

・玄関先のドアの前に番犬がいる。噛み付かれそうで怖い。

という感じでなかなか一筋縄ではいかないね。

宅配ボックスを用意してもらえるととても助かります…!win-winなのに普及しないね。

例の猫

ペット可の今の物件に引っ越したのは3月22日。

引っ越しが無事終わり、業者が帰った後に奴は現れた。

f:id:Noih:20190413212615j:plain

玄関前

f:id:Noih:20190413212645j:plain

駐車場

不要になった段ボールを整理していたら、遠くから歩み寄ってくる灰色の塊があった。

それは立派なアメリカンショートヘアであった。

首輪はなく、耳に切れ込みもないので野良猫だと思われた。

それにしては体が大きかった。

近寄っては俺や家の壁に体を擦り付けてくるが、撫でようとしたり抱き上げようとすると逃げる。

そうやってしばらく遊ぶと歩き去っていった。

 

その猫を見たのはその一度きりではなかった。

週に1,2度は見かけた。

俺に対する態度は相変わらずであった。

甘えず、かと言って逃げず。

 

遠方から友達を招いた日も奴は現れた。

友達によれば、オスの4,5歳だそうだ。

野良にしては体格が良く毛並みもキレイだと言っていた気がする。

 

駐車場で見かけた時は、近所の人も同時に目撃していたが、

「またあの子だ」と言ったリアクションであった。

どうやら近所で有名な野良猫であるらしい。

 

何度か戯れているうちに、奴は俺の家の中に入りたがるようになった。

家に入れてみると、家の中でも同様にその辺の物や俺に体を擦り付けていて、おどおどしている様子はなかった。

もしかしたら、前の住民が餌を与えていたのかもしれない。

 

数日前にいつも通りに戯れていたら、急に腕を引っかかれてしまった。

飼い主が居ないなら飼おうと思っていた矢先にコレである。

「飼いたいけど、コイツは飼育初心者に向いてるのかな」と思いつつ、ペット用品を買うのを躊躇っている今日この頃である。

MtG半Pauperのススメ その9

スリヴァー

 

スリヴァー(sliver)とは、MtGオリジナルの種族である。

初期ではスライヴァーと読む人がいたり、silver(銀)と読み間違える人もいた。

単語としての意味は「細長い裂片」という意味で、初期のイラストではナイフのように鋭い頭と鉤爪を持っていた。(後に人型のデザインになった)

カードの性能としては、「基本的に『○○(二字熟語)スリヴァー』という名前に統一されている」「パワーとタフネスが等しい」「スリヴァー全体で能力を共有する」といった特徴がある。

多く戦場に出すほど強くなるシナジーを活かしたのがスリヴァーデッキである。

部族デッキの一つ。

 

・歩哨スリヴァー 4枚

(1)(W)2/2で、警戒を共有する。

マナ編みスリヴァーと相性が良い。

 

・鋼体スリヴァー 3枚

(2)(W)2/2で、+0/+1修整を共有する。

防御的だが、複数出しても意味がある。

 

・先制スリヴァー 3枚

(R)1/1で、先制攻撃を共有する。

最軽量のスリヴァー。戦闘を有利にしてくれる。

 

・戦闘スリヴァー 2枚

(4)(R)3/3で、+2/+0修整を共有する。

攻撃的な能力だが、やや重い。

 

・捕食スリヴァー 4枚

(1)(G)1/1で、+1/+1修整を共有する。

マナレシオに優れる緑だけあって、強化効率が良い。

早めに複数枚出したい。

 

・マナ編みスリヴァー 4枚

(1)(G)1/1で、「(T):好きな色1色のマナ1点を加える。」を共有する。

スリヴァー全員がマナクリになる。

これも早めに出したいところ。多色化に貢献する。

 

・毒牙スリヴァー 4枚

(1)(G)1/1で、接死を共有する。

2マナで全員が接死を持てるのはなかなか酷いと思う。

 

・鳴動スリヴァー 2枚

(6)(G)5/5で、トランプルを共有する。

重いのでダメ押しに。

 

・ガイアの頌歌 3枚

自身がコントロールする各クリーチャーに+1/+1修整を与えるエンチャント。

このデッキだと捕食スリヴァーの水増しのようなもの。

 

・集い 3枚

戦場に出ているクリーチャー1体につき2点のライフを得るインスタント。

こちらのスリヴァーが並びやすいのもあるが、この呪文は対戦相手がコントロールするクリーチャーも数えるため、延命に役立つ。

 

・紅蓮地獄 3枚

全てのクリーチャーに2点のダメージを与えるソーサリー。

サイズ強化に特化しているのは、このカードで自爆しないためだったりする。

 

・グルールの魔除け 3枚

3つの効果から1つを選ぶ魔除けサイクルの一つ。これは、

「このターン、飛行を持たないクリーチャーではブロックできない」

「あなたがオーナーであるすべてのカードのコントロールを得る」

「飛行を持つ各クリーチャーに3点のダメージを与える」

から1つを選ぶ。

対地上クリーチャーには1番目を、対飛行クリーチャーには3番目を使う。

2番目は使い所が分からん。

 

・山 6枚

・森 10枚

・平地 6枚

基本土地。

 

やることは単純である。

スリヴァーをたくさん出して殴る!

緑のスリヴァーを序盤にどれだけ出せるかが鍵な気がする。